生活習慣病

糖尿病

糖尿病とは、インスリンが不足する、あるいはその機能を十分発揮できないことにより、血液中の糖が高い状態が続いてしまう疾患です。自覚症状はほとんどありませんが、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。しっかりと血糖コントロールを行うことで合併症を予防できます。
当院では1か月間の血糖の平均値を反映するヘモグロビンA1c (HbA1c)という重要なマーカーを約3分で測定できる機材を有しており、受診当日のHbA1cデータに基づいて良質な糖尿病治療ができるようになっております。

糖尿病の合併症・治療

心筋梗塞・脳梗塞
糖尿病は高血圧や脂質異常症と相加相乗的に、心臓や脳の血管を硬くしたり狭くしてしまうこと(動脈硬化)で心筋梗塞・脳梗塞の発症リスクを高めます。
糖尿病性神経障害
高血糖の持続により神経障害がおこります。手足の先のしびれや手のひらや足の裏の感覚が鈍くなるなどの症状が現れます。
糖尿病性腎症
糖尿病の持続により腎障害がおこります。現在の日本の人工透析導入疾患の第一位は糖尿病です。血圧も一緒にコントロールすることが重要です。
糖尿病性網膜症
眼球の奥にある細い血管に障害がおこることが原因で、わが国の失明の原因の上位をしめております。定期的な眼科受診が必要です。
糖尿病の治療
食事療法、運動療法のほかに内服治療、インスリン治療などを積極的に行い、安定的な血糖コントロールをめざします。

 


高血圧症

高血圧症とは、動脈壁に強い圧力がかかってしまうことでこれにより、心臓に負担がかかったり血管の老化が非常に速くなってしまったりして重篤な合併症を起こしてしまう疾患です。血圧をコントロールすることでこれらの合併症を抑制することができます。

高血圧症の合併症・治療

脳梗塞・脳出血・くも膜下出血
血圧が高いことにより血管障害が進み、脳の血管が詰まったり、破裂したりします。
心肥大・心不全・心筋梗塞
血圧が高い状態が持続すると心臓のポンプ機能に悪影響が出てくる結果、心臓が肥大したり、全身に血液が送り出せなくなって肺に水がたまったり、心臓の血管が詰まってしまうことがあります。
高血圧性腎症(腎硬化症)
血圧が高い状態が持続することにより腎機能障害が発生し、最悪の場合透析に至る場合もあります
高血圧症の治療
減塩、運動療法などにもかかわらず血圧コントロールが難しい方には薬物療法を行っております。

脂質異常症(高コレステロール血症など)・高尿酸血症・痛風

脂質異常症とは、血液の中のコレステロールや中性脂肪が通常に比べて多くなってしまう生活習慣病の一種です。無症状のまま経過しますが、悪化すると動脈が硬くなってきて、心筋梗塞や脳梗塞などの重篤な合併症を引き起こします。
治療としては、食事療法・運動療法があり、コントロールが難しい場合には薬物療法を行います。

高尿酸血症とは血液の中の尿酸が異常に高くなった状態で、この状態が持続すると、体の一部分に尿酸が結晶として蓄積していき痛風へと移行していきます。治療としては、基本は食事療法・運動療法ですが、コントロールが難しい場合には薬物療法を行います。